昨日、名古屋ウィメンズマラソンの大会事務局が大会要項を発表し、定員1万1000人で開催することが発表されましたね。
名古屋ウィメンズマラソン1万1000人定員で開催へ コロナ対策でオンラインの部を新設 |月陸Online https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/24105
そして本日2月17日に招待選手も発表されました。
■名古屋ウィメンズマラソン招待選手
松田 瑞生(大阪/ダイハツ)
小原 怜(岡山/天満屋)
佐藤 早也伽(千葉/積水化学)
岩出 玲亜(千葉/千葉陸協)
鈴木 亜由子(東京/日本郵政グループ)
地元愛知県の豊橋市出身の鈴木亜由子選手は、約1年半ぶりにマラソンを走られます。
また、ガールズ☆ランクラブの中村友梨香コーチと重友梨佐コーチの後輩である小原怜選手も走られるとあり、今からとても楽しみです。
そして大会が開催となると気になるのが「エイド」。
ウィメンズマラソンのボランティア説明会に参加された方のSNSの投稿に、
・エイドは個包装のものしか出せないのでバナナやパンは無し。
・現段階で決まってるのはういろうとチョコレートと塩タブレット。あと何が用意できるか検討中
との情報がありました。
大会に参加される方は、補給食(エナジージェルなど)は必ず持って走るのをオススメします。
フルマラソンで消費するカロリーは体重50kgの人で約2100カロリー(※目安:体重×距離)。体内に蓄えられる糖質のカロリーは多くて1600カロリーくらいなのでどうやっても足りません。
昨今、ジェルだけでなく、いろんな種類の補給食が発売されてます。大会に参加される予定の方は、今から自分に合うものを選んで準備しておきましょう!
それから出走人数は7000人くらいになる見込みで、ウェーブスタートの予定。おそらく後方のブロックの方はスタートから20~30分近く待つような事態にはならないと予想してます。
名古屋ウィメンズマラソンまで、あと25日となりました。
今できることを着実にムリなくやりましょう!
寒暖差も激しいので体調管理、そしてケガには気をつけて練習していきましょう!
Let’s Run up!
2月17日(水)現在のイベント申込状況
2月18日(木)
マラソントレーニング パロマ瑞穂スタジアム練習会「800mインターバル」
間もなく5年間の建て替え工事が始まる瑞穂スタジアム。建て替え前に利用できる貴重な機会です!

2月18日(祝木)
”徹底的”にコンディショニング!「オンライン リセットエクササイズ」
ヨガマット1枚引けるスペースさえあれば大丈夫です。1時間かけて徹底的に身体を整えていきます。
https://run-up.net/online/8816/
2月20日(土)ランニングクラブ刈谷
クラブに入会する前に練習に参加したいという方は、まずは体験参加ください!

2月21日(日)ガールズ☆ランクラブ
追い込む練習にトライ!メニューは「5km×2本」。1回からも参加できます。


2月21日(日)ガールズチャレンジプロジェクト
1回からも参加できます。メニューは「Run 90分+50m×3本の流し」。
一人では不安なこともお互い励ましあい、勇気に変えながら一緒に走りましょう!

2月22日(月)月曜からワークアウト
https://run-up.net/event/5710/
2月24日(水)オンラインパワーピラティス
今なら通常レッスンが1000円!ピラティスはボディメイクやスポーツでのパフォーマンス向上の他に、免疫機能を高めることができるエクササイズです。

2月25日(木)稲垣寿美恵コーチと走る90分走

2月28日(日)
ランナー必見!パフォーマンスを発揮する栄養セミナー ※女性限定
走り込みだけがトレーニングではありません。パフォーマンスアップを目指すランナー必見です!
<こんな人におすすめ>
大会前・当日の食事メニュー、何を摂取したら良いかわからない
大会中の効果的なエネルギー摂取方法を知りたい
走った後の栄養補給はどうすればいいの
その他の募集中のイベント
3月20日(土)京都とっておきのパン屋さんバスツアー
嵐山を観光しながらオススメのパン屋さんを巡ります。
ウィメンズマラソンやシティマラソンを走られる方は、自分へのご褒美で美味しいものを食べて、嵐山を観光しながら適度に身体を動かしていきましょう!
https://run-up.net/event/8603/
飛騨御岳高原 1泊2日ランアップ春季合宿
4月24日(土)・25日(日)、5月22日(土)・23日(日)に飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアにてランアップ春季合宿を行います。
初心者の方もご参加も大歓迎。経験豊富なコーチが万全の体制でサポートします。
仲間と泊まる楽しい合宿。ぜひ、ご参加ください!
