募集中のイベント

フルマラソン完走プロジェクト『ガールズチャレンジプロジェクト2023』

girlschalleng2023

2012年から12年連続開催!
1000人以上の女性をサポート!

ガールズチャレンジプロジェクトは、ランニング未経験の方や久しぶりに走る方が、フルマラソン(ハーフマラソン)完走を仲間と一緒に目指す女性だけの短期集中講座です。

マラソンへの挑戦を決めて いざ練習を始めようとすると
「何を揃えたらいいの?」
「走る時のウェアは?」
「どんなシューズを履いたらいいの?」
「どんな練習をしていけばいい?」
「この走り方で大丈夫?」
「膝が痛くならないか心配」
と、分からないことがいっぱいですよね。

プロジェクトではいきなり走ることからは始めず、最初はウォーキングを交えながらスタートし、フルマラソンを完走できる”体力”と”知識”を4か月かけて身につけていきます。
初フルマラソンにチャレンジする方はもちろん、久しぶりにチャレンジする方やリベンジの方なども大歓迎です。

ガールズチャレンジが目指すものは「笑顔のゴール」。
名古屋ウィメンズマラソンや東京マラソンなど、仲間と一緒に完走目指して頑張りましょう!

ガールズチャレンジに申し込む

10月29日(日)にプレ講座を開催!

ガールズチャレンジプロジェクトの特徴

ガールズチャレンジプロジェクトの特徴は「4つ」。

〈その1〉ウォーキングから徐々にステップアップ!

初めの1ヶ月はウォーキングを交えながらじっくり「走れる脚づくり」からスタート!
この「じっくり脚を作る」ことがとても大切で、ここを省いてしまうとケガや故障に繋がることも。どのスポーツも基本がとても大切で、走るための基本は「歩くこと」です。
高橋尚子さんも現役時代は、しばらく練習を休んで再開する時はウォーキングから始めてたと聞きます。

以前メンバーのお友達がウィメンズマラソンに挑戦し、見事完走されました。小さなお子さんが4人いる主婦の方です。運動するのは学生時代に運動をした以来20年ぶり。20年も運動してなければ、運動経験ゼロとほとんど同じですよね。
その方が実践された1ヶ月目の練習方法は、
「20~30分のウォーキングを週に3~4回と、週1回のストレッチ」。
ここからスタートしました。

「ガールズチャレンジプロジェクト」もウォーキングからスタートしてフルマラソン完走を目指していきます。
まずは「マラソンを完走する」ための下地作りをしていきましょう。

完走に向けた 3STEP!

STEP1:運動習慣をつける
マラソンに向けた練習でまず大切なことは、急に走り始めることではなく「走れる身体」を作っていくことです。運動は「ウォーキング30分を週3回」を目安に。ウォーキング30分が難しい時は、20分でも10分でもOK!
ウェアに着替えて外に出る習慣をつけましょう。

STEP2:長い時間動き続けられる身体を作る
大会当日は朝5時頃起きて夕方まで動き続けます。年内はウォーキングを交えながら「完走するための土台となる体力」をつけていきます。

STEP3:無理のないペースでフルマラソンを走り切れる持久力をつけていく
年明けから徐々に走る時間を長くしてフルマラソン(ハーフマラソン)に向けて持久力をつけていきます。

〈その2〉一人じゃない!同じ目標をもつ仲間の存在!

練習と同じくらい大切なのが仲間の存在です。
一人だと楽しくない練習も、仲間が一緒だと全く違います。始めてチャレンジするもの同士ならなおさらです。

「一人だとさぼったり不安になったりするけど、みんなと走ると楽しいし、また頑張ろうと思えた。」
「一人だったら心が折れてた。」
「みんなと一緒だから練習もやってこれた。」
「みんなと走ると長い距離もあっという間に感じるから不思議。」
「大会当日も会場でみんなに会えて緊張がほぐれた。一人だったら不安に押しつぶされてたかも。」

これまで参加された方々のお声の一部です。
一人で頑張るのはなかなかハードルが高いです。自分と同じ状況でスタートする仲間の存在ほど力になるものはないです。
そして、トレーニングを始めるのが早い方がゴールは近づきます。
出ると決めたら早く覚悟は決めちゃいましょう。

〈その3〉完走に向けて食事や補給食の摂り方もサポート!

マラソンを完走するにはレース中の栄養補給は欠かせません。ガールズチャレンジプロジェクトでは、大会に向けて体調をベストに持っていく方法や、大会直前の食事、レース中の補給食についてなど、「栄養」に精通した大塚製薬株式会社の方からアドバイスしていただきます。
栄養や補給食の他にも、大会当日のウェアや当日気をつけるポイント、関門のアドバイスなど様々な点からサポートしていきます。

〈その4〉コーチ、トレーナーの的確なアドバイス

ランニングにおけるケガの対応・予防をしてくれるアスレティックトレーナーがいるのもガールズチャレンジプロジェクトの特徴です。
練習をしていくと頑張りすぎてしまい、それがケガの原因になることもあります。そうなる前にコーチやトレーナーからのアドバイスはかかせません。不安なことはすぐにその場で解決していきましょう。

〈その5〉全10回コースにお申込みの方全員にTシャツプレゼント

足の速いダチョウが初心者マークを首からかけた、「ガールズチャレンジ」オリジナルのデザインTシャツ。
素材は、汗をかくランニングには欠かせない「吸汗速乾素材」です。
これを着てゴールまで元気に駆け抜けましょう!

※写真はイメージです。

ランアップでは名古屋ウィメンズマラソンが始まった年から講座をスタートし、過去12年間で1000人以上の方の完走をサポートしてきました。
経験豊富なコーチ、スタッフが目標に向けて全力でサポートします。

フルマラソン完走という、新たな感動体験を一緒に味わいましょう。
奮ってのお申込みをお待ちしています。

こんな方にオススメ

  • とにかく完走したい
  • ひとりでは走れない、一緒に走る仲間が欲しい
  • 運動を始めたいが久しぶりで不安
  • 初めてで不安
  • 膝などケガのある方
  • タイムは問いません

ガールズチャレンジプロヘクト概要

■開催日
2023年11月5日(日)~2024年3月3日(日)
9:00~11:00(8:45受付開始)

■開催場所
庄内緑地公園/平和公園一万歩 他
※座学は別会場で開催します。詳細は別途ご案内します。
※雨の場合は、場所を「ナゴヤドーム・てくてくコース」に変更して開催。

■参加費
全10回:33000円
※クレジットカード払い(Paypal)もしくは事前振込み
※税込/保険料込
※各マラソン大会への参加費は含まれておりません。
※全10回コースお申込みの方全員に、ガールズチャレンジオリジナルTシャツプレゼント!

■定員
20名

■コーチ
深水梨保(ふかみずりほ)
河内隆慶(かわうちたかよし)
メニュー監修:中村友梨香(なかむらゆりか)

■タイムスケジュール
8:45 受付開始
9:00 スタート
11:00 終了、解散
※終了後、各自 流れ解散となります。

■着替え・荷物について
・着替えを済ませてご集合ください。
・お荷物等は駅ロッカーに預けるか、身に着けてください(バックパックやポーチなど)。
・貴重品の管理は各自でお願いします。

■協力
大塚製薬株式会社
https://www.otsuka.co.jp/

練習プログラム

11/5(日) シューズの履き方+(ウォーク5分+クイックウォーキング25分)×2SET
※クイックウォーキングとは、ランニングにつながるウォーキングです。
※どんなシューズがオススメなのか、選ぶ時のポイントや履き方などもお伝えしていきます。
11/26(日) (クイックウォーキング5分+Jog10分 )×4SET
12/3(日) (クイックウォーキング5分+Jog20分)×2SET
12/17(日) (クイックウォーキング5分+30分Jog)×2SET
※Jog60分にチャレンジ!
※平和公園一万歩で開催します。
1/14(日) Jog70分+50m×3本の流し
※フルマラソンを走りきるための持久力をつけていこう!
1/28(日) Jog70分+ペースアップ20分Jog
※足が徐々に動かなくなるフルマラソンの後半対策!
2/4(日) Jog90分+50m×3本の流し
※止まらず90分動き続ける!
2/11(日) 大会に向けての栄養&補給食セミナー(座学)
※大塚製薬(株)の方から完走するための栄養&補給食について学ぼう!
2/18(日) Jog100分
※リズムよく100分走り続けよう!
3/3(日) Slow Jog30分+100m×3本の流し

10月29日(日)にプレ講座を開催!
詳しくはこちら >

コーチ紹介

深水梨保(ふかみずりほ)

2014年全国高等学校陸上競技対校選手権大会5000m競歩 5位
2014年愛知県高校駅伝 3㎞ 区間3位
2018年日本学生陸上競技個人選手権大会10000m競歩 8位
2018年第87回日本学生陸上競技対校選手権大会10000m競歩 5位

〈ベストタイム〉
1500m 4分41秒25
3000m 9分45秒54
5000m 17分12秒32

河内隆慶(かわうちたかよし)

河内隆慶

かわうち鍼灸治療院 院長
http://kawauchi-acu.jp/

〈トレーナー実績〉
・シーホース三河チームトレーナー(バスケットボール)
・鈴鹿工業高等専門学校 男女 外部コーチ兼トレーナー(バスケットボール)
・大南博美 大南敬美 専属トレーナー(マラソン)

〈資格〉※国家資格含む
・はり師・きゅう師
・幼稚園教諭2種
・(公財)日本陸上競技連盟 B級トレーナー
・(公財)日本スポーツ協会 公認アスレティックトレーナー

〈実績〉
・東海テレビ「スタイルプラス」マラソンサポート
・東海テレビ「スイッチ!」マラソンサポート
・中京テレビ「24時間テレビ 愛は地球を救う」チャリティーリレー サポート
・NHK名古屋放送局 「ゴジらじ」ラジオ出演
・THE NORTH FACE ULTRA RUNNNING CLUB名古屋
・児童デイサービス 児童発達支援体操指導
・北名古屋市 スポーツ指導者講習会 講師

メニュー監修

中村友梨香(なかむらゆりか)

中村友梨香

NOBY T&F CLUB所属

兵庫県出身
西宮高等学校卒業後、天満屋で活躍

〈主な実績〉
2008年 名古屋国際女子マラソン/優勝
2008年 北京オリンピック女子マラソン日本代表/第13位
2009年 札幌国際ハーフマラソン/優勝
2009年 ベルリン世界陸上1万メートル7位入賞・5000m第12位

〈ベストタイム〉
3000m 9分14秒28
5000m 15分13秒01
10000m 31分31秒95
ハーフマラソン 1時間9分20秒
マラソン 2時間25分51秒

申し込み方法

下記「注意事項」および「個人情報のお取り扱いについて」をご確認のうえ、お申し込みください。

ガールズチャレンジに申し込む

注意事項

1.貴重品は各自の責任において管理してください。紛失や事故等に関して主催者は一切の責任を負いません。
2.参加者は各自の責任において事前に医師の診断を受けるなど、健康上異常がないことを確認しておいて下さい。 主催者は疾病・傷害、その他の事故に関し、保険による補償のほか一切の責任を負いません。
3.参加費の入金後のキャンセルに伴う返金はございません。
4.日程、内容は変更する場合もございます。
5.地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止の参加料返金はいたしません。
6.期間中の映像・写真記事・記録等のマスメディア等への掲載権は、主催者に属します。
7.申込にあたっては、注意事項及び参加にあたってのお願い事項を承諾されたものと判断します。

プレ講座のご案内

11月からのスタート前にプレ講座を開催します。
走る前の準備運動やストレッチ、ランニングにつながるウォーキングなどをお伝えします。講座の後には質問タイム!11月から始まる講座についてや練習を始めるにあたって不安な事、分からない事など、なんでも聞いてください。

□日程
2023年10月29日(日)
9:00~11:00(8:45~受付)

□場所
庄内緑地公園

□参加費
2200円
※税込み/保険料込み
※全10回コースに参加の方は、550円で参加できます。

□タイムスケジュール
9:00 講座スタート
10:30 質問タイム
11:00 終了

プレ講座に申し込む