2022年好評でした農体験プロジェクトをさらにグレードアップして開催!
里山という自然と生物、そして人々が共存する空間で、一年を通して暮らし・命を紡ぐ体験を味わうプロジェクト「美濃加茂 里山フィールドワークプロジェクト」が2023年4月にスタートします。
春は、夏野菜の定植と田植え、
夏は、もぐさのワークショップと夏野菜の収穫、
秋は、稲刈りと人間らしく生きる事を「狩猟」を通じて学ぶセミナー、
冬は、収穫祭の餅つきとしめ縄作り。
お米は機械を使わず、泥んこになりながら自らの手で植え、自らの手で刈ります。稲が実るまでの途中、夏野菜の収穫もかねて「おいしくな~れ」と願いを込めての草刈りも。手間暇かけて育てたお米は格別です。
野菜はナス、ピーマン、ミニトマト、ズッキーニ、オクラ、キュウリ、トウモロコシ、トウガラシなど、これぞ夏野菜というものを7~10種類育てていきます。
田んぼも畑も、どちらも無農薬、無肥料の土。
無農薬・無肥料の田んぼに裸足で入った時の感触はたまりません!足を突っ込むだけでデトックスされていくのをぜひ感じてもらいたいです。
食べるという生きる原点に触れあいつつ、大人が楽しめる”学びと出会いの場”の「里山フィールドプロジェクト」。
せわしない日常と距離をおき、鳥のさえずりや澄んだ空気、風、足元の昆虫など、里山時間を一緒に味わいましょう。
概要
\参加方法は「ランニング」と「ウオーキング」の2タイプ!ご家族でのご参加大歓迎/
■日程
<全7回開催>
※天候等により内容が変更することもあります。
4月30日(日):夏野菜を育てよう(畝づくりから!)&自家製お味噌の豚汁ごはん
5月20日(土):裸足で手植え&セルフ朴葉寿司でみんなでランチ
6月3日(土):もぐさからお灸づくり&お米屋さんのお弁当でランチ
8月5日(土):草刈り&夏野菜の収穫&みんなでスイカ割り
9月23日(祝土):鎌を使って稲刈り&スパイスカレーを楽しむ
11月23日(祝木):人間らしく生きる事を「狩猟」を通じて学ぶ&ワークショップ(ランチ付き)
12月16日(土):”収穫祭” 餅つき&しめ縄作り、ぜんざい&きな粉で餅を食べつくそう
■開催時間
9:00~13:30(8:45集合)
※小雨決行
■開催場所
岐阜県美濃加茂市
■集合場所
JR美濃太田駅「北口」
■参加費
・全7回:36960円
※最後の時に特典プレゼントあり!
・お米作りプラン(3回):16500円
※5月20日(土)・9月23日(土)・12月16日(土)の3回。育てたお米付き!
・野菜作りプラン(3回):16500円
※4月30日(日)・6月3日(土)・8月5日(土)の3回。収穫した野菜持ち帰り付き!
・1回ごと:5800円
※クレジットカード払い(Paypal)・事前振込
※田んぼの管理費・体験費・昼食代込み、税込み、保険料込み
※昼食代込み
■定員
各日 18名
■スペシャルナビゲータ―
宮口 佳子(みやぐちけいこ)
リオ五輪全日本女子バレーボールチーム トレーナー
※美濃加茂を拠点に活動中の宮口佳子トレーナーにナビゲートしていただきます。
■タイムスケジュール
8:30~45 集合
8:45 ストレッチ
9:00 出発
|★ランニングで移動(5~6km)
|★ウォーキングで移動(3.5km)
10:00 農体験・セミナーなどスタート
| 説明/体験(1時間ほど) /片付けなど
12:00 昼食
13:30 終了、解散
※終了後、各自 流れ解散となります。
※タイムスケジュールは多少前後する場合もあります。
※お風呂希望の方は、終了後にぎふ清流里山公園にある「里山の湯」に徒歩で移動します。(約2km)
■着替え・荷物について
・走れる服装でご集合ください。
・ドリンク・タオル・着替え(※必須)
・荷物をバックパックに背負って走ります。
・貴重品の管理は各自でお願いします。
申込方法
下記「注意事項」および「ご参加にあたってのお願い事項」、「個人情報のお取り扱いについて」をご確認、ご了承のうえお申し込みください。
\参加方法は「ランニング」と「ウオーキング」の2タイプ!ご家族でのご参加大歓迎/
注意事項
※必ずお読みください。
①お荷物、貴重品のお預かりはしておりません。各自で管理をお願いします。
②食料、レインウェア、その他、天候や各自の走力に応じてご準備ください。
③雨天の場合、ウォーキングで開催します。交通機関に影響が出る悪天候の場合は中止とします。中止の場合はメールでご連絡致します。
④入金後のキャンセルによる返金はできません。また当店の責に帰さない交通機関の遅延等に関しても返金の対象にはなりませんのでご了承ください。
⑤参加者は各自の責任において事前に医師の診断を受けるなど、健康上異常がないことを確認しておいて下さい。
⑥主催者は参加中に被った、紛失、盗難、ケガ、事故、損害、事件などについては、主催者は一切の責任を負いませんので、参加者各自でご注意願います。
⑦地震、風水害、降雪、事件、事故など、中止の場合返金は致しません。
⑧イベント中の映像、写真、記事、記録などのテレビ、新聞、雑誌、インターネットなどへの掲載権は主催者に属します。
⑨終了時間になりましたら、イベントは終了致します。それ以降走り続けられる方は、各自の責任のもと(保険適用外)となります。
ご参加にあたってのお願い事項
・ご自身で検温していただいた上でご参加ください。
・風邪気味、特に37.5度以上の発熱が4日以上続いている方、倦怠感や息苦しさ等の症状がある方は、ご参加をお控えください。
・マスク着用に関しては各自の判断にお任せします。
・周囲(一般の方)にも注意しご配慮をお願いします。
ご協力いただく方々をご紹介
ひとつぶ
農薬・無肥料栽培で野菜やお米の生産や体験イベントを開催。お米作りや野菜作りの場をご提供、指導、田んぼ・畑の管理をしていただきます。
https://www.instagram.com/hitotsubu_/
刈り_230214.jpg)
宮口佳子(みやぐちけいこ)
美濃加茂を拠点に活動中の宮口佳子トレーナーにナビゲートしていただきます。
エスライフはりきゅう院院長
http://slife-key.jp/
https://www.instagram.com/slife.event.seminer/
岐阜県美濃加茂市出身、中京大学体育学部卒業
リオ五輪全日本女子バレーボールチーム トレーナー
刈り_2302141.jpg)
いぶカフェ
〒505-0008 岐阜県美濃加茂市伊深町895
ibucafe22.webnode.jp
https://www.instagram.com/ibu_cafe/



みんなで農体験プロジェクト開催模様









刈り_230209-1-e1675932942423.jpg)
刈り_2302092-1-e1675932925712.jpg)
刈り_2302093-1-e1675932907697.jpg)
刈り_2302094-1.jpg)
刈り_2302095-1.jpg)





