ランニング情報

時間がなくて走れない場合のアドバイスをご紹介

エントリーしたマラソン大会が近づいてきた!でも仕事が忙しくて走る時間がない…
そんな時どうすればいいか、以前、ガールズ☆ランクラブの中村友梨香コーチ(北京オリンピック女子マラソン代表)にお聞きしたアドバイスをご紹介します。

中村友梨香コーチ

中村友梨香コーチ

NOBY T&F CLUB所属

兵庫県出身
西宮高等学校卒業後、天満屋で活躍

〈主な実績〉
2008年 名古屋国際女子マラソン/優勝
2008年 北京オリンピック女子マラソン日本代表/第13位
2009年 札幌国際ハーフマラソン/優勝
2009年 ベルリン世界陸上1万メートル7位入賞・5000m第12位

時間のない方へ【普段から出来ること】

①短くても走る→(できなかったら)
②走ったり、歩いたり→(できなかったら)
③歩く→(できなかったら)
④その場足踏み、縄跳び

と言う様な順番で、何かはやる!という習慣をつけましょう!
※その場足踏みは、足の前部分から自然と着地できて、足首、ふくらはぎのトレーニングにもなるのでおすすめです。

大切なのは ”普段の生活での運動量を増やす事” です。

☆階段を使う☆
登る階段を使うことは、お尻、太もも裏を使います。降る時は、足首を柔らかく使います。走るのにどちらもいいトレーニングです。
エスカレーター、エレベーターを使うとせっかくのトレーニングの貴重な機会を失います!

☆縄跳び☆
前跳びの連続跳びでいいので、練習前後や走れなかった日に行うといいと思います。接地の改善、足首で弾む練習になります。
続けていると自分に変化が感じられること間違いなし!!

練習の中で大切なのは「自分の体調をしっかり把握して練習する事」!

この大切な時期に、故障や体調を崩したら万全な状態で大会に臨むのは難しくなります。
練習で何をするかの前にとても大切です。

小さなことの積み重ねが筋力アップにつながり、走りに生きてきます。
マラソンも一歩一歩の積み重ねです!!
ぜひ、普段の生活での工夫と自主練の習慣をつけていきましょう。
それがマラソンへの近道です。

いかがでしたか?ぜひ参考にしてみてください。
一人ではなかなか練習できない時は、練習会やイベントを活用ください!

マラソンに向けたイベント&練習会情報

1月29日(日)大会直前!短期集中練習会

【メニュー】100分ペース走

【タイム設定】
Aグループ:4’30/km(約22km)
Bグループ:5’00/km(約20km)
Cグループ:5’30/km(約18km)
Dグループ:6’00/km(約16km)
Eグループ:6’30/km(約15km)
Fグループ:7’00/km(約14km)

詳細・お申込みはこちら

1月29日(日)ガールズ☆ランクラブ練習会

【メニュー】90分jog+コンディショニング

詳細はこちら

お申込みはこちら

2月4日(土)トワイライト120分走

トワイライト120分走

詳細・お申込みはこちら

2月5日マラソントレーニング平和公園100分走

平和公園120分走

詳細・お申込みはこちら

2月12日(日)ガールズチャレンジ練習会

【メニュー】Jog90分+50m×3本の流し

詳細・お申込みはこちら

2月18日(土)大会直前!短期集中練習会

【メニュー】3.5~5Kインターバル

詳細・お申込みはこちら

2月19日(日)ガールズチャレンジ練習会

【メニュー】Jog100分 ※長時間身体を動かしていこう!

詳細・お申込みはこちら

2月19日(日)ガールズ☆ランクラブ練習会

【メニュー】距離走(追い込む練習にトライ!)

詳細・お申込みはこちら

2月23日(祝木)大会直前!ベストを尽くすためのテーピング&補給食セミナー

大会直前!テーピングセミナー
詳細・お申込みはこちら