お知らせ

憧れの世界自然遺産「屋久島・縄文杉トレッキングツアー3日間」

一度は行ってみたい世界自然遺産・屋久島で、日本最古の巨樹「縄文杉」を目指すトレッキングツアーを開催します。

縄文杉トレッキングは、屋久島で最も人気のアクティビティ。スタート地点の荒川登山口から片道約11km、往復約22kmの道のりを、約10時間かけて歩きます。決して楽な道ではありませんが、道中では神秘的な森の景観に心を奪われ、推定樹齢7200年とも言われる縄文杉に出会えば、達成感と感動で満たされること間違いなしです。

登山道は整備されており、トイレや休憩所も完備。初心者の方も多数挑戦しており、装備のレンタルも可能なので、気軽に参加できます。

壮大な自然の中を歩き、神秘的な森のエネルギーを体感しませんか?
「いつか行ってみたい」を「今年行く!」に変える絶好のチャンスです。一生の思い出になる3日間を、ぜひご一緒に。

ツアーのポイント

・2泊3日で屋久島の魅力をたっぷり堪能!
・本格的な縄文杉トレッキング(往復22km)に挑戦!
・経験豊富なガイドが同行し、安全で楽しい登山をサポート!
・登山装備のレンタル可能!(登山靴、レインウェア、バックパックなど)
・ゆったりペース(1時間に約2km)なので、初心者も安心!
・貸し切り小型バスで島内観光も楽しめる!
・宿泊は、世界遺産・モッチョム岳を望む温泉が自慢のホテル!

ツアー行程

開催日

2025年7月13日(日)~7月15日(火)

宿泊ホテル

屋久島いわさきホテル(※2名1室)

屋久島南端の国立公園内に位置するリゾートホテル。モッチョム岳や東シナ海の絶景を楽しめ、館内には屋久杉を使用したアトリウムも。温泉施設「神の湯」で疲れを癒せます。

参加対象

・健康な18歳以上の方(登山経験不問)
・長時間のトレッキングに挑戦したい方

スケジュール

1日目:7月13日(日)
中部国際空港(8:10発)→ 鹿児島空港(乗り継ぎ)→ 屋久島空港(到着後、貸し切り小型バスでホテルへ移動)
※装備のレンタル手配や、空港近くで必要な買い物など

2日目:7月14日(月)

縄文杉トレッキング
4:00〜4:40頃 ホテル出発 → 6:00頃 登山開始(荒川登山口)→ ウィルソン株や大王杉を経由し、縄文杉へ!(昼食後、同じルートで下山)→ 16:30~17:30 登山口到着 → ホテルへ戻り温泉&夕食

登山レベル:初級者~ 標高:約600~1300m
所要時間:10時間〜12時間
歩行距離:往復約22km
ツアー時間:4時~18時頃

◆必要な装備
上下レインウェア、登山靴、リュック(20~30L)、ザックカバー
◆持ち物
お弁当(朝昼2食)、飲み物、行動食(おやつ)、常備薬、タオル、手袋など

3日目:7月15日(火)
ホテルで朝食後、出発(貸し切り小型バスで観光※ガイド付き)→ 大川の滝・千尋の滝など → 屋久島空港(13:40発)→ 鹿児島空港(乗り継ぎ)→ 中部国際空港(17:35着)

ツアーの詳細・お申込みはこちら

<お問い合わせ・お申込み>
中日ツアーズ(担当:上川まで)
※お問い合わせはお電話にて
TEL:052-231-0800(平日10:30~16:30 土曜日・日曜日・祝日は定休です)

縄文杉トレッキングの見どころ

ウィルソン株

ウィルソン株

ハートの切り株写真が有名なウィルソン株は、人気の撮影ポイント。縄文杉登山の途中で、荒川登山口から約3時間、標高1,030mの地点で出会うことができます。高さ5m、周囲13.8mの屋久島最大の切り株です。
https://yakukan.jp/ 参照

大王杉

大王杉

縄文杉が新しく発見されるまでは 島で最も大きな屋久杉として知られていました。 今でも縄文杉と並ぶ屋久杉の代表であり 大王の名に恥じない、とても堂々とした風格のある杉です。
https://yakushima-tour.com/spot/daiousugi参照

夫婦杉

別々の杉が高さ10メートルの辺りで融合している姿は、まるで仲睦まじい夫婦が手をつないでいるようです。

縄文杉

縄文杉

いわずと知れた屋久島最大を誇る杉の王者。標高1,300m、世界自然遺産登録エリア内に生息する、樹高25.3m、胸高周囲16.4mの杉。推定樹齢 2,170年〜7,200年で、現在確認されている中で最大の杉です。登山者を出迎える堂々とした姿は、威厳に満ち溢れていて、一度は見ておきたい光景です!
https://yakukan.jp/ 参照

Q&A

ハーフマラソンやフルマラソンを走れる体力があれば大丈夫?

ハーフ・フルを完走できる方なら、縄文杉トレッキングは十分挑戦可能です!ただ、登山経験が少ない方は 下りのダメージ対策(ストック使用や筋トレ) をしておくとより安心です。

装備の違いに注意
ランニングシューズではなく 登山靴は必須です(足場が悪いため)。
長時間の運動に慣れていても、 荷物(リュック)を背負って歩くのはランとは異なる負荷になるので、登山特有の負荷にも事前に触れておきましょう。

登山の装備を持ってないけどレンタルできる?

登山に必須のトレッキングシューズやレインコート、バックパック、ストックなど、装備のレンタルも可能です。しかも、空港からすぐの場所でレンタルできるのでとても便利です。

ツアーの詳細・お申込みはこちら