夏の終わりは、気づかぬうちに体に熱や湿気がたまり、疲れが出やすい時季。
今回の薬膳ワークショップでは、そんな今こそ整えたい“夏の終わりの養生”と、これから迎える秋に備える“身体づくり”をテーマに、薬膳あんみつを作ります。
寒天、小豆、黒蜜、クコの実やなつめなど、からだを内側から優しく整える食材をふんだんに使った「見た目も涼やかで、しっかりととのう」季節のスイーツです。
毎回「ためになるお話が聞けて楽しい!」とご好評いただいている薬膳講師によるレクチャー付き。
第3回目の今回は、走る人にもぴったりな“秋に向けたケア”をたっぷりお届けします。
【イベントの流れ】
■ランニング
瓢箪山駅から5km、無理のないペースで走ります。
■夏から秋の養生講座
“夏の終わりの養生”と、これから迎える秋に備える“身体づくり”についてお話しします。
■薬膳あんみつづくり
体質やお悩みに合わせて薬膳茶を作っていきます。
イベント詳細
■開催日時
2025年8月24日(日)
8:45~12:00頃まで(集合 8:35)
※雨天決行。雨の場合、ウォーキングに変えて開催します。
■集合場所
8:35〜40 集合
瓢箪山駅 尾張瀬戸方面
グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/dPDKSNUsgwAUpoEr8
■参加費
4400円
※クレジットカード払い(Paypal)もしくは事前振込
※税込/保険料込
■定員
10名
■タイムスケジュール
8:35~40 「瓢箪山駅」集合
8:45「瓢箪山駅」出発
|5km
9:30~9:40 到着、着替え
10:00 ワークショップスタート
12:00 終了/解散
※タイムスケジュールは前後する場合もあります。
■工芸体験コーディネーター
中村亜弓(なかむらあゆみ)
■着替え・荷物について
・着替えを済ませてご集合ください。
・お荷物等はバックパックやポーチなど、身に着けてください。
・貴重品の管理は各自でお願いします。
申し込み方法
「注意事項」および「ご参加にあたってのお願い事項」、「個人情報のお取り扱いについて」をご確認の上、お申込みください。
注意事項
※必ずお読みください。
・貴重品などは、各自で管理をお願いします。
・開催日が近くなりましたら、当日の集合場所などメールでご案内します。必ずご確認の上、ご参加ください。
・お帰りの際に公共交通機関をご利用される場合は、エチケットマナーとして着替えるなどして、他のお客様が不快ならないようご配慮ください。
・自己都合によるキャンセルは返金いたしかねます。また当店の責に帰さない交通機関の遅延等に関しても返金の対象にはなりませんのでご了承ください。
・交通機関に影響が出る悪天候の場合は中止とし、返金の対象にはなりませんのでご了承ください。
・地震、風水害、降雪、事件、事故などによる中止の返金は致しません。
・参加者は各自の責任において事前に医師の診断を受けるなど、健康上異常がないことを確認しておいて下さい。
・主催者(ランアップ)は疾病・傷害、その他の事故に関し、一切の責任を負いません。
・イベント中の映像、写真、記事、記録などのテレビ、新聞、雑誌、インターネットなどへの掲載権は主催者に属します。
講師紹介
桒山直子(国際中医薬剤師/薬膳料理研究家)
はしの・くに主主催
https://www.instagram.com/hashinokuni/

2009年 家族の体調不良による休職により食の運動、睡眠の大切さを実感。
2010年 薬膳に出逢う。
2012年12月 国立北京大学日本校(現 日本中医学院)認定校にて国際中医薬膳師の資格取得。
2013年~ 名古屋市内の自宅を中心に料理教室や食育講座を開催。飲食店メニュー監修。
2018年~ 「はしの・くに」の屋号でマルシェに出店を始める。薬膳の考え方をベースに無農薬野菜・無添加調味料・自家製発酵調味料を使ったお弁当や米粉のお菓子を販売。
コーディネーターの紹介
中村亜弓(なかむらあゆみ)

日本の伝統工芸技術を後世にも伝えたい想いで工芸体験をメインにイベントを企画・運営。特に地元愛知の伝統工芸を中心に多くの職人と繋がっている。
株式会社アットホームスタジオ代表。プライベートでは3人の子育て中。
https://athomestudio.m

