徳川家康生誕の地であり岡崎城の城下町で120年近くも鯉のぼりや武者絵のぼりを作り続けている、老舗のお店『ワタナベ鯉のぼり』で鯉のぼりワークショップを開催します。
江戸時代に武家で始まった端午の節句に男児の健やかな成長を願って鯉の形に模して作ったのが始まりと言われている鯉のぼり。
ワークショップでは、手持ちサイズの「ミニ鯉のぼり」とお部屋に飾れる「鯉のぼりインテリアパネル」ののどちらかお好きなタイプを選んで体験できます。どちらも伝統的な鯉のぼりと同じ木綿布と染料を使用するので本格的な仕上がりになります。
当日は、カクキュー八丁味噌や、大河ドラマで話題の岡崎城など、約3kmほど散策しながらワタナベ鯉のぼりさんに向かいます。
ご家族、ご友人をお誘いのうえぜひご参加ください。
城下町岡崎散策とともに、鯉のぼり染め体験を楽しみましょう。
<鯉のぼり染め体験>
以下の2点よりお選びください
・鯉のぼりインテリアパネル(20×30cm)
・ミニ鯉のぼり
イベント詳細
■開催日
2023年7月30日(日)
9:00~11:30(8:50集合)
※雨天決行
■集合場所
名鉄「岡崎公園前駅」純情きらり手形の道 室井滋付近
https://goo.gl/maps/ztJBzb8fJ63tNBXE6
■参加費
4000円
※体験代・保険料・消費税含
※クレジットカード払い(Paypal)
■定員
12名
■タイムスケジュール
8:50 岡崎公園前駅集合
9:00 出発
|「カクキュー八丁味噌」や「岡崎城」など散策しながら、約3kmウォーキングで向かいます。
9:50 工房到着
10:00 体験
11:30 体験終了
※終了後、各自 流れ解散となります。
※タイムスケジュールは多少前後する場合もあります。
■工芸体験コーディネーター
中村亜弓(なかむらあゆみ)
■着替え・荷物について
・着替えを済ませてご集合ください。
・お荷物等は身に着けてください(バックパックやポーチなど)。
・貴重品の管理は各自でお願いします。
申し込み方法
下記「注意事項」および「個人情報のお取り扱いについて」をご確認の上お申込みください。
注意事項
※必ずお読みください。
・貴重品などは、各自で管理をお願いします。
・開催日が近くなりましたら、当日の集合場所などメールでご案内します。必ずご確認の上、ご参加ください。
・お帰りの際に公共交通機関をご利用される場合は、エチケットマナーとして着替えるなどして、他のお客様が不快ならないようご配慮ください。
・自己都合によるキャンセルは返金いたしかねます。また当店の責に帰さない交通機関の遅延等に関しても返金の対象にはなりませんのでご了承ください。
・交通機関に影響が出る悪天候の場合は中止とし、返金の対象にはなりませんのでご了承ください。
・地震、風水害、降雪、事件、事故などによる中止の返金は致しません。
・参加者は各自の責任において事前に医師の診断を受けるなど、健康上異常がないことを確認しておいて下さい。
・主催者(ランアップ)は疾病・傷害、その他の事故に関し、一切の責任を負いません。
・イベント中の映像、写真、記事、記録などのテレビ、新聞、雑誌、インターネットなどへの掲載権は主催者に属します。
工房のご案内
ワタナベ鯉のぼり
明治37年(1904)創業、愛知県岡崎市で鯉のぼりや武者絵のぼりを作り続けている老舗の鯉のぼり店。
高度な技と技術の証「伝統工芸士」が在籍する、老舗の鯉のぼり製造者。名古屋友禅の流れを汲む伝統技法「手描き本染め」で鯉のぼりを描きます。
〒444-0043 愛知県岡崎市唐沢町1丁目14番地
https://watanabe-koinobori.jp/

工芸体験コーディネーターの紹介
中村亜弓(なかむらあゆみ)

日本の伝統工芸技術を後世にも伝えたい想いで工芸体験をメインにイベントを企画・運営。特に地元愛知の伝統工芸を中心に多くの職人と繋がっている。
株式会社アットホームスタジオ代表。プライベートでは3人の子育て中。
https://athomestudio.me/
